top of page

01 ベーシックタイプ 短辺片流れ屋根(Oガレージハウス)

「趣味を楽しむ別荘と別棟ガレージハウス」

『1、5階建て住宅』は2008年、本物の木としっくいの家を1000万円で実現しよう、と木材屋さんとコラボして企画した企画型住宅です。

そしてこの家が、第1号が完成してから23棟目になります。

木材は、柱梁など構造材は埼玉県産材を、床や壁など仕上げ材はお好みと適材適所で国産材を使用し、構造加工も耐久性向上のため『長保ぞ込み栓』を標準としています。これらはハウスメーカーには真似できない高級仕様ですが、これが本物の木の家の証です。

ここで紹介するのは、2拠点居住として家族で週末を過ごすためのガレージハウスと住宅です。この家のように企画型住宅は、別荘や2拠点居住にも最適です。

設計当初は母屋だけの計画でした。設計途中で車が趣味なので将来ガレージを増築したいとのご要望があったので、『母屋と一緒に作るのであれば500万円程度でも出来ますよ。』とお伝えしたところ、予算500万円を追加して母屋のすぐ隣に別棟としてガレージハウスを作ることになりました。

車2台用のガレージハウスはこのようにシンプルに設計すれば数百万円でも出来ます。敷地に余裕のある別荘には、このような別棟ガレージハウスは将来色々な使い方が可能ですのでお勧めです。

内外装はしっくいですが、しっくいと言っても昔ながらのものではなく、某左官屋さんと共同で作り上げた現代の工法に合わせオリジナルしっくいです。弊社では、洋風しっくい又は石灰モルタルと呼んでいます。

上記しっくいや木は、現代では高級仕様になりますが、私が長年活動して作り上げたチームで提供するため信じられないほど安価です。ただ、ハウスメーカーのような短期間の家づくりでは対応出来ません。設計しながら施工チームとも連携して進めますので設計から完成までは1年程度掛かりますが、その代わり100年以上使えます。

なお、耐震等級や断熱等級は工事費の優先順位によりますがご希望に応じていくらでも高性能に出来ます。

写真1:全面焼杉張りの外観です。右側が母屋で、左側がロフト付きのガレージです。

写真2:正面の大きな窓の外に庭とその奥に田園風景が広がります。

写真3:リビングから土間を見ると、1階右側がキッチン、2階がフリースペースです。

写真4:ロフトからリビングを見下ろします。

写真5:リビングに隣接する和室です。正面が道路なので視線が入らないよう出窓で工夫して明かりだけを取り入れます。

写真6:洗面コーナーです。小さなお子さんがいるお客様には便利です。

O邸外観03.JPG
O邸リビング02軽.jpg
写真1
写真2
O邸玄関土間軽.jpg
O邸ロフト02軽.JPG
写真3
写真4
O邸和室軽.JPG
O邸洗面所軽.jpg
写真5
写真6
  • facebook
  • Twitter Round
  • googleplus
  • flickr

© 2023 D&D建築デザイン Wix.comを使って作成されました

bottom of page